昨夜は夜更かしをしたので、ちょっと遅めの9時前に起床。目覚ましにデッキに出てみると、天気は良好。
ポカポカとした陽気だ
後ろにのびる航跡
そして、気づくと船はすでに仙台港内に入っていた。そして、10時ちょっと前、仙台港に着岸。
気づけば、仙台港に入っていた
仙台港へ着岸
苫小牧発名古屋行のフェリーだが、仙台港へ途中寄港する。仙台までのお客さんが下船し、仙台からは名古屋までのお客さんが乗ってくる。
そして、苫小牧から名古屋まで乗りとおす乗船客は、仙台で停泊している3時間弱の間、一時下船することができる。仙台港周辺は特に観光地はないが、15分ほど歩いたところにジャスコがある。たいていの乗客は、そのジャスコめがけて、気分転換の散歩に出かける。
もちろん、僕たちも散歩へ出発。
フェリーのデッキからジャスコが見えている
仙台港のフェリーターミナル
仙台港に停泊中の「いしかり」
何もない広い道を歩いてジャスコを目指す
ジャスコ多賀城店
ジャスコで昼食になりそうなものを探すが、何も収穫なし…。しかたなく、仙台らしいおやつということで、枝豆のスナック菓子を買う。
そして、レジでお金を払うときに衝撃の事実。なんとエコバックを持参していなかったので、レジ袋料(5円)を取られてしまった。そういえば、以前も北海道で同じようなことがあったような…。どうやら地方の方がエコに対する意識が高い傾向があるようだ。
仙台ということで枝豆のお菓子をゲット!
※管理人からのお知らせ
今回管理人が訪れた仙台港周辺ですが、テレビのニュースで見た限りでは、2011/3/11の東北大震災でかなり大きな被害を受けた地域のようです。本旅行記の時点と現況は異なる可能性もありますので、ご注意ください。(2011/6/20記)
再び、仙台港へ戻り、再乗船する。
途中下船の船客は出航時間前でも船内へ戻れる
ジャスコまでの運動に加え、朝食も食べていなかったので、お腹はペコペコ。
船の後方にあるレストラン「カリブ」では、朝・昼・夜の3食共にバイキングを営業している。値段も船の上にしては比較的リーズナブル。そんなわけで、迷わずランチバイキングへ。お値段は1000円也。
広々としたレストランの大きな窓からは、仙台港を見渡すことができる。
広々としたレストラン「カリブ」
大きな窓からは、仙台港を眺められる
メニューは、サラダ・カレー・チヂミ・フライ(レンコンミンチカツ)・麻婆豆腐など。地上で食べたと考えても、値段相応な内容。つまり、船内と考えれば、かなりお得感がある料金設定だ。
ちなみに、奥さんの大好きなパンは、クロワッサンとハード系パンがあった。お味の方は、まずまずといったところらしい。
1000円にしては、充実のランチバイキング
3時間弱の仙台寄港を終え、12:50に仙台港を出航した「いしかり」は名古屋を目指す。
カモメ(もしくはウミネコ?)が見送るように船を追いかけてくる。
カモメ(もしくはウミネコ)が見送ってくれる
まっすぐのびる航跡
暇つぶしに船内散策。昼間のラウンジ「スターライト」は開放されており、人はほとんどいない。広いラウンジでまったりとしたひととき♪
広々としたスペースは、良い休憩スペース
今ならステージに立てるチャンス♪
姉妹船「きたかみ」とのすれ違いがあるとの船内アナウンスにしたがって、姉妹船「きたかみ」をデッキで見送る。
北を目指す、姉妹船「きたかみ」
最近のマイブーム、NHK大河ドラマ「龍馬伝」に出てくる岩崎弥太郎。おやつに北海道で買った「蔵生」を食べつつ、弥太郎の伝記本を読む。コーヒースタンド「ヨットクラブ」の片隅には、ウォータークラーが設置されており、無料で頂ける。こういうサービスが太平洋フェリーのいいところだ!
おやつは、旭川で買った「蔵生」
気づけば、テリテリの太陽はすっかり夕暮れモード。
陸から見る夕日もキレイだが、何もない海の上は夕日見物の特等席だ。
そろそろ夕食時。船の上だと、なんだか食べてばっかり。今回の旅の最後の夕食ということで、ちょっと奮発して、お昼と同じく、レストラン「カリブ」のディナーバイキングにする。お値段は、ちょっと高めの2000円。
18時オープンだが、奥さんの直感でオープンよりちょっと早めに行く。既に少しだけ行列が出来ていて、奥さんの判断は大正解。ちなみに、19時頃になっても、店内に入れず待っている人がたくさんいた。
「カリブ」のディナーバイキング(2000円)
ランチの2倍の値段がするディナーバイキングの品数は、ランチよりちょっと多い程度。しかしながら、シェフが目の前で焼いてくれるステーキやデザートのケーキが登場する。
ステーキは激ウマというわけではないけど、そこそこな柔らかさで美味。僕は4枚、奥さんは2枚も食べてしまった。そして、ケーキやアイスは・・・ノーコメント(いわゆる業務用冷凍なお味かな?)。
グラタンや串揚げなど、脈絡のないラインナップ
ケーキは2種類、和菓子は1種類、そしてアイスもある
ガッツリとステーキを夫婦で6枚食べてしまった♪
昨夜と同じく、エレクトーン奏者の荒尾ゆかりさん&ピアニストの野々山彰彦さんのラウンジショーを見た後、仙台のイオンで買ったおやつとこの旅の楽しい思い出をおつまみにして、プチ宴会。
明朝、名古屋港に到着した「いしかり」は、日帰りクルーズに借り出させるようだ。その準備もあるため、名古屋港到着は定刻10:30よりも1時間程度早くなるとか…。
少しでも長く乗っていたのに、ちょっと残念な話。寝坊することもできないので、夜更かしはそこそこに眠りについた。