今回の旅は、初日と2日目だけ天候がいまいちだったが、その後は本当に恵まれた天気。もちろん、今日の天気も良好。
初日と2日目あたりまで、家畜のなんともいえない香りが漂っていたが、すっかりそのにおいがなくなってしまったようだ。鼻が慣れてしまったのか、それとも、風向きなどの関係なのだろうか?
すっかり見慣れた街並み
絵に描いたような雲
今日の朝食は、ココガーデン内のマカンマカンへ。
ロングステイ特典で利用できる朝食会場は、全部で5つ。そのうち、「マカンマカン」「彩」「フォーシーズン」は制覇したが、「セイルフィッシュカフェ」「チュウチョウ」は未制覇だった。「セイルフィッシュカフェ」は昨年訪れた時に朝食を食べたことがある。また、「チュウチョウ」はグレード的に低いロイヤルガーデンなので、あまり期待できない。何よりも、「ぽーぽー作り体験」でお世話になったコックさんが木曜日の担当だと話していたので、今日はマカンマカンにしたのだ。
事前の予告どおり、蒸篭コーナーに例のコックさんが立っていたので、挨拶をする。そして、アツアツの紅芋と冬瓜にたっぷりと油みそをつけてもらう。紅芋は不思議なぐらいに甘い。素材がいいのか、それとも、蒸すことで甘みが出てくるのだろうか?
蒸篭以外のメニューも豊富だ。ソーメンちゃんぷる、から揚げ、魚、野菜炒めなど、日替わりで少しずつメニューが違っている。しかしながら、奥さんはちょっと不満げ。どうも、出てくるパンも日替わりになっているようで、今日はお気に入りのパンがなかったとか…。
マカンマカンの朝食バイキング
普通のテーブル席に座ると、食後のコーヒーを入れにきてくれる。ちなみに、テラス席に座ると、セルフサービスになるようだ。店員さんの雰囲気もよく、デジカメで奥さんと撮りあいをしているとやってきて、夫婦揃った写真のシャッターを押してくれた。
食後は、いつものマカンマカンテラスではなく、朝は営業していないマカンマカンバーのソファに座って、ちょっと休憩。
マカンマカンバーのソファ席
ココガーデン(11:15)→ルネッサンスリゾート(11:30) 【バス】無料シャトルバス
明日はココガーデンを去る日。だから、ココガーデンでゆっくりしようと思っていたが、あまりにも天気がよすぎる。今回、プールへは何度も入ったが、海で泳いだのはシュノーケルの日だけ。それはもったいない話だ。
そんなわけで、11:15の無料シャトルバスでルネッサンスリゾートへ。ルネッサンスのフロントで貴重品を預け、ビーチの更衣室へ。更衣室は清潔感があり、鍵付きのロッカーもある。バスタオルはビーチにあるマリンカウンターで、1枚無料でレンタルできる(ココガーデン宿泊客OK)。つまり水着だけあれば、他には何もいらない。
ルネッサンスのビーチはそれほど広くないが、15メートルも沖へ歩くと、足がつかなくなる。奥さんと一緒に平泳ぎで競争。結構な運動になった。
ルネッサンスのビーチ
ルネッサンスリゾート(13:00)→ココガーデン(13:30) 【バス】無料シャトルバス
13:00発の無料シャトルバスで再びココガーデンへ戻る。午後からはココガーデンを満喫だ。
昨日と同じく、朝食もとった「マカンマカン」へ。もちろん、「Club CoCoカード」を提示して、無料のマカンマカンランチ♪
今日のメニューもとってもおいしそう。「ミミガーのサラダ」「トントロ丼」「スープ」「エビシュウマイ」。そして、デザートは「黒糖アイス」。メインのトントロ丼は、味噌をつけて食べるのだが、とっても美味。大阪でこんなコースを食べれば、安くても1500〜2000円ぐらいはしそう。それを毎日無料(といっても、ツアー料金に含まれているわけだが…)で食べれるのはとっても幸せ♪
ミミガーのサラダ
メインのトントロ丼
特製タレで食べるエビシュウマイ
デザートの黒糖アイス
ちなみに、こんな便利で魔法のような「Club CoCoカード」が使えるのは今日まで。残念ながら、明日(チェックアウト日)は利用できないのだ…。
食後は天気もよいので、プールでちゃぷちゃぷ♪
疲れたので、プールサイドに上がって、街並みを眺めていると、プール監視員のおにいさんが話かけてくる。話によると、今年は例年にない暖かさで、本来ならばほとんど泳いでいる人がいない時期だとか…。
ノドも乾いたので、アフターヌーンティータイム。この旅2度目のアフタヌーンティータイム、ホテル内であれば好きな場所へ持ってきてもらえる。もちろん、無料。今回は天気もいいので、プールサイドで楽しむことにする。
マカンマカンへ注文しにいこうとすると、監視員のおにいさんがPHS型電話を貸してくれる。このPHSは病院でもよく使われている内線PHSのようで、ココガーデンのほか、他のホテルへも内線でつながるらしい。
そして、やってきた本日のデザートは、「さんぴん茶」と「サータアンダギー」。
アフターヌーンティータイム♪
おやつの後は、夕食までちょっとお散歩♪
1日目にここへやってきて、ココガーデンから出たのは、グループホテルへ行くときだけ。実はココガーデンの周辺を見て回ったことはなかった。
そんなわけで、近所のコンビニへ。まず一番近いのが、何の縁があるのか、その名は「ココストア」。もちろん、ココガーデンとは何の関係もない。ココガーデンの玄関から徒歩4分といったところ。さらに、5分ほど歩いたところには、ローソンもある。
至れり尽くせりのココカーデンではあるが、一歩外を出てしまえば、典型的な住宅街。民家、商店、学校などが並ぶ。夢の世界とは対照的な現実的な世界が広がっているのだ。
大通りを離れ、小さな路地に紛れ込んでみる。別に目的はなく、裏路地に入り、沖縄の生活の息を感じてみたかったからだ。しかしながら、いざ歩いてみると、何とも足が地についていない感じ。時折、すれ違う地元の人たちも僕たちのことをよそ者だと分かっているのか、よそよそしい感じがする。もちろん、気のせいだけかもしれないけど…。
ココガーデンの玄関
居心地の悪い現実の世界から再び夢の世界へ。明日はいよいよ最終日、ガーデン内を隅々まで見て歩く。そんな中で見つけたのが、草木で作られたココガーデンのロゴ。お見事!
草木で作られたココマークのロゴ
最後の夕食に選んだレストランは、やはりホームグラウンドであるココガーデン内にある「マカンマカン」。今日は三食連続でマカンマカンだ。
沖縄らしさを味わいたいということで、事前にオープンテラス席をお願いしておいた。薄暗いテラス席、テーブルの上にあるランプの灯火がなんともいい雰囲気を作り上げている。
南国らしさを感じさせるテラス席
テーブルのランプがなんともいい感じを出している
夕食券を利用したので、一昨日と同じく、「広東小吃菜コース」。
前菜は全く同じだけど、メインは4品から2品をチョイスできる。一品は「えびとタロイモのにんにく炒め」をチョイス。もう一品は奥さんも絶賛だった「豚のカルビ」を前回に引き続きチョイス。
めちゃくちゃおいしい「えびとタロイモのにんにく炒め」
点心も日替わりになっているようで、牛肉シュウマイとエビ餃子。アツアツなのが、またうれしい。
アツアツの点心
前回と同じく、つけ麺の登場。しかしながら、タレが前回とは少し違う。ゴマダレは同じだが、坦々タレが醤油タレに代わっているようだ。基本的には同じメニューながらも、飽きがこないように少しずつメニューに変化を付けているところはポイントが高い。もちろん、今日もコラーゲン付き。
ゴマタレと醤油タレで食べるつけ麺
シメのデザートは、杏仁豆腐。どちらかというと、フロマージュのような甘くておいしい杏仁豆腐。
デザートの杏仁豆腐
まるで貸切状態、お酒もいっぱい飲んで、とってもいい感じ。18:15までの入店サービスである「アーリータイムフリードリンクサービス」と長期滞在特典である「フリードリンクパス」をフル活用。ビール1杯、焼酎水割り2杯、焼酎ロック2杯を飲む。奥さんはパイナップルジュースとウーロン茶を1杯ずつ。これも追加料金いらずなのがいいところ。
テラス席は僕たちだけ、とってもゆったりした時間を過ごした…
布ナフキンで折ったツル(奥さん作)
マカンマカンから見える夜景
レストラン「マカンマカン」
部屋に戻り、音楽を聞いたりして、ココガーデン最後の夜をまったり過ごした。
部屋に設置されているCDコンポ
ライブラリで借りたお気に入りCD「夏川りみのてぃだ」
ココガーデンリゾートオキナワ
(904-1115 沖縄県うるま市石川伊波501)ルネッサンスビーチ&プールも利用無料!季節のジュースが自由に飲めるラウンジ、カラオケ90分無料、朝食は生絞りジュースや、中華粥が人気。ヨーガなどの体験教室も充実