9時過ぎに起床。ほとんど揺れることのない穏やかな航海だ。コンビニで買ってきたパンで朝ご飯を済ませた後、船首にあるフォワードサロンでぼんやりとくつろぐ(予定だったが…)、大阪から来たと思われるおばちゃん軍のトークの超えの大きさに興ざめ(T_T)
何をすることもなく、お昼になったので、お昼ご飯。なんか食ってばっかり。お昼ご飯はコンビニで買ってきた「沖縄そばカップラーメン」。
「なんで北海道に行くのに、沖縄やねん?」って自分で突っ込みつつ…。
少し早い風呂に入って、またまたまったりな時間を過ごしたと思いきや、もう晩御飯の時間。金のない学生時代ならば、またまたカップラーメンと来るところだが、いまや社会人。ちょっとリッチにレストランで夕食。貧乏だった頃が懐かしい。あの頃は社会人の人にお菓子とかのおすそ分けをよくもらったっけ…
今季から期間限定で3食ともバイキング提供。このGWも対象となっている。実は2年前の夏の「はまなす」就航直後には就航記念でバイキングを実施していたが、昨年の夏はしていなかった。ところが、今年はまたまた復活。ちなみに、お値段は1800円。
そのバイキングの感想はというと、2年前と比較すると、少しレベルが落ちたといったところ。2年前の時は刺身や寿司の提供もあったが、今回は無かった。ただし、ジンギスカンの香草焼といった北海道らしい料理があり、味もそこそこしっかりとしている。また、地上のホテルバイキングと比較して、値段と内容のバランスを考えると、船上価格を意識しない内容となっている。
夕食バイキング盛り付け例(なんか下手だけど…)
いよいよ北海道に近づくと、山が白い。雪のよう。そして、奥尻に近づく頃になると、決まって船が少し揺れだす。秋田沖あたりまで全く揺れなかった場合でも、揺れることが多い。
たぶん、北海道(山が白い)
現在地が分かるディスプレイ
小樽フェリーターミナル→小樽築港 【徒歩】
小樽築港(21:24)→札幌(22:04) 【JR普通】
ほぼ予定どおりの20:45に小樽フェリーターミナルに着岸。むかし、フェリーらいらっくやフェリーらべんだあが就航していた当時、2船中泊で40時間の航海だったけど、今は新造船で20時間で到着してしまう。なんだかあっけなさ過ぎて侘びしいものがある。
時間&お金節約を兼ねて、小樽築港駅まで歩く。今回はちょっとショートカットする道をチャレンジしてみる。確かにちょっと近道だけど、電灯のない道なので、一人歩きの時は避けたいかも。ちなみに、20分程度で駅に到着。余裕で21:24発の札幌方面行きの電車に間に合い、札幌へ移動する。
札幌→札幌後楽園ホテル 【徒歩】
札幌後楽園ホテル 泊
やってきました、札幌駅♪
去年(?)できた駅ビルのタワー
学生時代からこの駅に来ると、これから始まる旅の想像が膨らんで、ウキウキする。楽天トラベルのルートマップによると、駅からホテルまで1459メートル。これぐらいの距離は朝飯前。おまけに札幌の街は幾度も歩いているので、道もバッチリ!なはずだったが・・・
ビミョーに迷ってしまった。迷ったというよりは、きちんと正しい道を歩いているのに、勝手に迷ったと思い込んでいただけなんだが…。ホテルが見えて、ホッとする。
今回は予約サイト「じゃらん」でネット予約した。ナント、ツイン1室5000円/泊(今回はじゃらんポイント使用で4500円)。札幌後楽園ホテルといえば、楽天トラベルでもプレミアムマークの付いたちょっと豪華なシティホテル。こんなホテルにこんな値段で泊まれるなんて、何か裏があるのか!と不安…。
そんな不安をヨソに、豪華なロビー。部屋もめっちゃキレイで28平方メートルの広さ。チェックインの対応も良し。荷物も部屋まで運んでくれるサービスぶり。アメニティもしっかりしていて、豪華ホテルの印ともいえる、洗面台の鏡が曇り止めヒーター完備(これ、ポイント)。
まぁ唯一文句を言うとすれば、大通公園側でない低層階(6F)の部屋だったこと。これは仕方ないよね…。
吹き抜けのホテルロビー
札幌ビューホテル大通公園
(060-0042 北海道札幌市中央区大通西8丁目)6/1?アスパラ・とうもろこしなど旬の野菜を使用した夏メニューを提供◇大通公園のイベントが楽しめるプランも販売・7/18?さっぽろ大通ビアガーデン◆お子様用貸し出し備品充実♪◇有名観光地が徒歩圏内☆