天気予報どおり、雨がかなり降っている。
今回のホテルも無料朝食が付いているので、1Fの朝食スペースへ。ロビーの手前にある喫茶店のようなスペース。今はやっているのか分からないが、間違いなく喫茶店といった感じ。
前日に宿泊した「ホテルエリアワン福山」のおいしいパンと比べれば、今回もかなり宿泊料金は安いので、全く朝食には期待していなかったが、思ったよりは充実しているメニューにちょっと感動。
めちゃくちゃおいしいわけではないが、パンの種類は豊富。食パン・ロールパン・ライ麦パン、フランス風パン、おまけにホットケーキもあり、全部で6〜7種類もある。加えて、ゆで卵・紅茶・お茶・ジュース・コーヒーもあり、セルフサービス方式。ホットケーキは2枚も食べたので、お腹がいっぱいになった。
パンの種類は豊富
ドリンクの種類も多い
オススメはホットケーキ
一番ノリだったので、他に誰もいなかった
今治(9:03)→伊予西条(9:40) 【JR普通】
伊予西条(9:43)→丸亀(12:04) 【JR普通】
ホテルをチェックアウト。昨日とうってかわって、外はかなり寒い。雨に打たれながら、今治駅まで歩く。およそ10〜15分ぐらいだ。
朝早いからか商店街は人の気配なし
明日は会社もあるので、寄り道をせずに、大阪へ帰るのみ。ひたすら普通列車を乗り継ぐ「青春18きっぷ」の旅だ。
今治9:03発の普通列車にのり、伊予西条へ。さらに、伊予西条 9:43発の列車に乗り換える。車内ではひたすら爆睡。昨日のサイクリングの疲れからだろうか、いくら寝ても、寝ることができる。
今治駅
今治を出発してから、約3時間。ひたすら乗り続けていて、腰もだるくなってきたので、丸亀で下車してみることにする。丸亀城まで行ってみたいところだが、あいにくの大雨。そんな気力もない。ということで、今回はお昼ごはんのみの下車。
丸亀は讃岐うどんの店が多いので、有名なところ。というわけで、駅においてある「もっとうどんを極める」と書かれた讃岐うどん屋マップを手にリサーチ。
ところが、今日は日曜日。駅周辺のお店はどこもかしこも日曜が定休日。そんななか、何とか見つけたのは、駅からすぐのJR高架沿いにある「将八うどん」。
セルフではなく、フルサービスのお店。おすすめの「ちくわ醤油うどん」を注文。今日のサービスメニューらしく、450円が30円引きに420円。しょうゆうどんの上に、単にちくわのてんぷらが載っているだけだが、セルフにありがちな作り置きではなく、揚げたてアツアツてんぷらはとっても美味。うどんもとってもコシがあっておいしかった。
この店オリジナルのゆず果汁を入れると、さっぱりとした味になり、なおさら美味。だが…、掛けすぎてちょっと味が薄くなってしまったので、注意も必要!
「将八うどん」の「ちくわ醤油うどん」(420円)
丸亀(13:16)→児島(13:33) 【JR普通】
児島(13:39)→岡山(14:03) 【JR快速】マリンライナー34号
岡山(14:21)→相生(15:17) 【JR普通】
相生(15:21)→大阪(16:45) 【JR新快速】
店を出た後、駅構内のスーパーでおやつに、ヤマザキパンのイチゴ大福(半額の奉仕品)を購入。昨日、道の駅「よしうみいきいき館」で食べたイチゴ大福がとってもおいしかったので、その流れで買ってしまったが、やっぱりヤマザキでは昨日の大福の味には勝てない…。
丸亀から再び、鈍行列車の旅。岡山・相生と乗り継ぎ、無事に大阪へたどり着いた。
道の駅「多々羅しまなみ公園」で買った、みかんジャム。家に帰ってから、朝食のパンにウキウキしながら付けてみた。
んっ?なんだか変な味。この味は、佃煮の味じゃん!!!
みかんなのに、佃煮。意味が分からず混乱していたが、ちょっと前にやっていた、「探偵ナイトスクープ」のネタを思い出した。そう、100円ショップで買ったブルーベリージャムが佃煮の味だというネタ。まさしくこれだ!
種明かしをすると、ジャムを煮詰める時に焦がしてしまうと、佃煮の味がするのだそうだ。今回のきっとそういうことなんだろう…(T_T)
(おわり)