世間には数多くの宿泊予約サイトがある。あまりにも多すぎて、どれがいいのかさっぱり分からない。そこで、管理人流の宿泊予約サイトの選び方と手順を紹介してみる。
管理人が予約する際のサイト選びのポイントを表にしてまとめてみた。以前は圧倒的に「じゃらん」からの予約が多かったが、ここ数年の実績を見ると、
「るるぶトラベル」からの予約が8割以上を占めている。
予約サイト |
ここがポイント! | 管理人の使い道 | 管理人実績 |
[1] |
不定期でプレゼントされるポイントがおトク! |
実際に予約するサイト |
70% |
[2] |
※2011年4月より、 ポイント率が予約毎に異なるシステムになりました (全般的に改悪されました) |
口コミを調べるサイト |
10% |
[3] 楽天トラベル | 登録ホテル・口コミ数が豊富! | 口コミを調べるサイト |
10% |
[4] ホテル公式サイト | 宿泊予約サイトよりも安いことも? | 大穴を探すサイト (宿泊予約サイトで予約する前に確認) |
数% |
[5] 大手旅行会社系サイト | 満室でも旅行会社枠があることも? | (1)〜(4)で満室だった時に見るサイト |
数% |
ここからは、各サイトの詳細&分析を紹介していく。
[1] るるぶトラベル
JTB系の会社が運営する宿泊予約サイト。旅行会社系のサイトのせいか、楽天トラベルやじゃらんと比較して、登録されている宿がやや異なる傾向がある。(楽天やじゃらんに登録されていない宿が登録されていることも・・・)
ポイント率はそれほどよくない。しかし、不定期ながら、誕生月をはじめ、キャンペーンで500〜1000円分のポイントが頻繁にプレゼントされるため、かなり重宝している。最近では、ほとんどこのサイトで予約している。
[2] じゃらん
リクルート社が運営するサイト。ビジネスホテルからリゾートホテルや旅館と全般的に強いのが特徴。
また、登録されている宿の数もそこそこ豊富である。注目すべきポイントは、5%相当のポイントキャッシュバック。例えば、10000円の宿に宿泊した場合、500円相当のポイントが還元される。次回宿泊時には、宿泊代金の10%まではポイントが利用できるので、5000円の宿に泊まった場合、500円引きとなり、4500円で宿泊できる。
※注.2011年4月のポイントシステムが変更され、以前と比べると、かなり改悪されている
以前はポイント制度がよかったので頻繁に利用していたが、制度が改悪されてからは、かなり利用頻度が減っている。
[3] 楽天トラベル
登録されている宿の数はピカイチ。御馴染みの宿泊予約サイト。口コミの投稿数も概して一番多い傾向が強い。他サイトで予約する際も、一応このサイトの口コミに目を通してから予約するようにしている。
[4] ホテル公式サイト
意外と大穴であるのが、ホテル公式サイト。
宿泊者が宿泊予約サイト経由で予約をした場合、宿から宿泊予約サイトに対して、一定のマージン(手数料)が支払われる。つまり、ホテルとしては、宿泊者に直接予約してもらうのが一番メリットがあるわけだ。そのため、宿泊予約サイトと比較して、公式サイトから予約する方が安い料金設定がされている場合も稀にある。
手順としては、宿泊予約サイトで宿の存在を確認する。次に、googleなどで検索をして、公式サイトを探し、宿泊料金を調べるという手順だ。
[5] 大手旅行会社系サイト
ゴールデンウィークや秋の三連休など、上記の宿泊予約サイトはどこもかしこも満室。そんな時に登場するのが、大手旅行会社系の宿泊予約サイト。あらかじめ大手旅行会社向けに一定枠の部屋を割り当てているため、それが売れ残っていることもある。
どういった宿があてはまるかという目安としては、旅行会社に置いてあるパンフレットに出てくるような宿が対象だ。具体的には、旅館やリゾートホテル系が中心になる。管理人の経験例としては、秋の三連休に三重県の志摩スペイン村近くにある「リゾートイン磯部」 を予約しようと、宿泊予約サイトを検索してみたが、どのサイトも満室。そんな中、日本旅行「旅ぷらざ」を調べてみると、空室があったという事例がある。ただし、若干値段設定は高い傾向がある。
主に、次のようなサイトが一例だ。。
[1] 公共の宿に強い「J-Yado(ジェイヤド)」
国民宿舎・休暇村・メルパルク・KKR・ウェルシティ・ガーデンパレスなど、公共系の宿に強いのが「J-Yado(ジェイヤド)」。一般的なホテルや旅館は他サイトと比較すると弱い。
[2] 高級ホテル専門サイト「一休.com」
1人1泊 1万円以上からの高級ホテルや旅館に強いのが、「一休.com」。ちょっと贅沢な旅をしたい時におすすめのサイト。
複数の宿泊予約サイトを探し回っても、どこも満室で予約できない…
そんな時に管理人がよく利用するサイトが「MR-Factory のトラベル情報」(http://www2u.biglobe.ne.jp/~MR-Net/)。元旅行会社勤務の個人の方が開設しているサイトだとか…。
このサイトの「全国ホテルリンク」はかなりの充実ぶりで、このリストを元に、各ホテルの公式サイトでの空室を探したり、直接電話をかけても、無事空室をゲットできることがある。特に、「東横イン」など一部ホテルチェーンは宿泊予約サイトに登録していないこともある。そういったケースでも有用だ。
簡単に宿泊予約サイトの選び方と手順を紹介してきたが、宿探しは買い物と同じでどこに掘り出し物があるか分からない。時間があるならば、色々なサイト(お店)を探し回って、一番安い部屋(商品)を探しをしてみると、うれしい掘り出し物にであるかもしれない。